本講座では、東京都現代美術館の「コレクション」に焦点を当て、「開館30周年記念 MOTコレクション 9つのプロフィール 1935→2025」に展示中の作品、または屋外に設置された作品を手がけた作家たちによるトークを3回シリーズで行います。
2回目は、土や水、マスキングテープなどの身近な素材を用いて、動植物や人間などをモティーフに、主に絵画作品や壁画、ドローイングを国内外で発表する淺井裕介を迎えます。
現在開催中のMOTコレクション展では、淺井裕介が木場公園やさまざまな地域で採取した土で描いた巨大な絵画作品《泥絵・素足の大地》と《泥絵・へその木》を展示中です。《泥絵・素足の大地》は、大小複数のパネルを組み合わせた一枚の絵になっており、前会期の展示とはパネルを組み変えています。これらの作品を中心に、「土」という素材や描く場所、モティーフと、作家がこれまでどのように向き合いながら制作してきたのかを伺います。