「開館30周年記念展 日常のコレオ」では展覧会づくりにおける「アクセシビリティ」を考えるため、本展参加アーティスト・檜皮一彦にアクセシビリティ・コンサルタントを務めてもらいました。多くの人が居心地よく過ごせる空間とはどのようなものなのか、通路の幅やキャプションの位置、作品の体験方法などアクセシビリティの視点から見直しました。本トークでは、そのプロセスを振り返りながら、それでもなお残った課題について、美術館を運営する側、利用する側、双方の視点から考え、今後の課題や可能性を本展キュレーターとディスカッションします。
※参考写真:檜皮一彦《walkingpractice》(「アブソリュート・チェアーズ」展、埼玉県立近代美術館、2024年)