イベント

美術館講座2025 第3回「日本におけるアール・デコの受容」(手話通訳・文字表示支援あり)

東京都庭園美術館 新館 ギャラリー2/ 東京都
会期 2025年10月12日(日)
情報保障: 手話通訳文字支援

1925年にパリで開催された「現代装飾美術・産業美術国際博覧会(通称:アール・デコ博)」から100年を迎える本年、当館では記念企画として、「アール・デコ」をテーマにした全3回の美術館講座を開催します。

第1回の「アール・デコの誕生」では、兵庫県立大学教授の三田村哲哉氏から「アール・デコ博」開催の経緯やその後の展開について、第2回の「アメリカにおけるアール・デコの展開」では、聖学院大学准教授の江崎聡子氏から、アメリカのアール・デコの特徴や展開についてお話しいただきました。「アール・デコ博」開催を契機に、欧米をはじめとする世界各国へと展開したアール・デコですが、日本ではどのように受け入れられたのでしょうか。第3回では、「日本におけるアール・デコの受容」をテーマに、米山勇氏と当館副館長牟田行秀がお話しします。

 

【講師】

米山勇(建築史家・東京都江戸東京博物館研究員)、牟田行秀(東京都庭園美術館副館長)

開催概要

時間
14:00~16:00(13:40受付開始)
料金
無料
ただし、当日有効の「永遠なる瞬間 ヴァン クリーフ&アーペル —— ハイジュエリーが語るアール・デコ」展チケット(日時指定予約制)または庭園チケットが必要です。
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(2名様まで)は無料です。無料対象の方は、展覧会のご予約は必要ありません。
対象・定員
80名(事前申込制・応募多数の場合抽選)
申込方法
申込期間中に、東京都庭園美術館ウェブサイトの専用フォームよりお一人ずつお申し込みください。お申し込みはお一人につき1回までとし、重複のお申し込みは無効とさせていただきます。
抽選結果は、受付締切後1週間以内に担当者からメールでお知らせいたします。

【申込期間】
2025年9月12日(金)~9月25日(木)
お問合せ
お問合せ先|東京都庭園美術館 「美術館講座」担当
Tel 03-3443-0201 Fax 03-3443-3228
E-mail:programs@teien-art-museum.ne.jp
備考
・手話通訳、文字表示支援がございます。
・会場内ではヒアリングループ(磁気ループ)をご利用いただけます。
・車椅子をご利用の方はスペース確保のため、申し込みフォーム内の「その他美術館への連絡事項」にご記入ください。
・席数確保のため、身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方で、お付添いの方も講演会にご参加される場合は、申し込みフォーム内の「その他美術館への連絡事項」にご記入ください。
・講座の様子は、当館の活動記録のために写真及び動画で撮影させていただきます。広報や活動報告のためウェブサイトやSNS、印刷物などに使用することがありますので、ご了承ください。

関連

ピックアップ